雲の階段
長崎の五島列島から帰ってきた小徳は「やっぱりお産を取れる様になりたい」、「離島医療に必要なのは産科だ」と思い、鹿児島大学の産婦人科に入局しました。
お産が取りたいと思い意気込んでましたが、最初の所属は小徳が最も苦手とする「婦人科悪性腫瘍」でした。
子宮体癌、卵巣癌、子宮頸がん、化学療法、、、。
総合診療科では外傷の傷は縫ったりはしていましたが、メスを持ったことはありませんでした。
婦人科腫瘍の患者さんの手術をひたすら腫瘍専門の指導医のもとで助手をし続けました。
最初は苦手意識のあった「癌」の世界。
外来で「癌です」と診断され、絶望の表情で入院して来た患者さんが退院するときには晴れやかに「先生、ありがとうございました」と帰っていく。
手術が終わった後も、長い術後の化学療法のため毎月の様にお会いする様になります。
化学療法で毎月入院するたびに顔を合わせていると、手術前は余裕が無くて話せなかった、趣味だったり、お仕事だったり、家族の話をしてくれる患者さんもいます。
長い入院生活になるといつの間にか患者さん同士が仲良くなって、先に退院する仲間の激励したり、副作用がキツそうな時にナースステーションに友達が走って教えに来てくれたり。
そんな中で、再発をしてしまった患者さん、最後まで化学療法をやり終えて病院を卒業する患者さん、治療をやめてお家でゆっくり過ごすことに決めた患者さん。
最初は苦手意識のあった「癌」の世界。
自分がその世界から目を逸らしていたら知れなかったことや、出会えなかった人に沢山出会えました。
ある日、いつもの様に麻酔がかかった患者さんの手術の準備をしていると、後から指導医の先生が入ってきて、いつも僕が立っている位置、つまり患者さんの右側に立ちました。
「、、早く始め。」
指導医の先生は小さい声でボソッと言うと、一瞬手術室はシンとして、機械だしの看護師さん、麻酔科の先生はチラッと僕の顔を見ると、いつも通り自分の作業を続けました。
なんとなく状況を理解しました。
「、、●●さん。■の診断で手術を行います。術者の小徳です。お願いします。」
震える声で手術開始の挨拶をする。
僕は機械だしの看護師さんからメスを受け取り、一気に皮膚切開を加えた。
そこからの記憶はあまりなくて、初めての執刀は結局指導医の先生に言われた通りに動く、ここ掘れワンワン状態でした。
指導医の先生は離島医療がしたいと東京から来た僕を「雲の階段」に出てくる「三郎」みたいだと言って何かと可愛がってくれました。
化学療法の名前も卵巣癌の種類もわからない小徳に教科書じゃなくて、「雲の階段」を最初に貸してくれました。
小徳は三郎と違って「無免許医師」ではないですが、今までフワフワ、フラフラと流されて生きてきました。
大学病院という大きな組織に入って1年、帝王切開も分娩も、少しずつ出来ることが増えてきました。
こんな大きな病院で働くのは初めてで、大きな組織は自分に向いてないと思っていました。でも実際は、上の先生も、スタッフもみんな優しくて、自分の学びたいこと、やってみたいことを思いっきり挑戦できた素敵な1年でした。
7月から3ヶ月間鹿児島医療センターで婦人科を再度勉強して、10月からはいよいよ小徳待望の奄美大島に行きます!!
また、コトークは島に行きます!!楽しみです!!
この1年で学んだことを生かして、また離島医療に挑戦します!!
奄美大島を世界一健康で幸せな島にするぞー!
モルグ街の2つの小事件
みなさんお久しぶりです!お元気ですか?
あっという間に桜は散って、気づいたら夏の音がどこそこで聞こえて来るようになりましたね。
小徳は3月で婦人科研修を一旦終えて、4月から待望の産科研修がはじまりました!
まだ1ヶ月も経ってないですが、お産の取れる総合診療医の道のりは遠いです!!
相変わらず怒られながらも楽しく、一歩ずつ成長しています。
お産と一緒で、何事も「恐れず、焦らず、侮らず」ですね。
分析的なものとして論じられている精神の諸作用は、実は、ほとんどが分析を許さぬものなのである。ただ結果から見て、それらを感知するにすぎない。
エドガー・アランポー
エドガー・アランポーの推理小説「モルグ街の殺人事件」の中で、凶悪な殺人事件が起きた裏側にある小さな事件を紹介しよう。
モルグ街に住む産婦人科医のラカンはお財布を無くしてしまい困っていた。
無くす直前に妻からもらったなけなしのお小遣いと保険証が入っていて、彼は必死に探したが1週間経っても出てこなかった。
お財布の形は名刺入れより薄く、お尻がもともとプリッとしたラカンは「このお財布ならお尻のポケットに入れてもお尻が大きく見えないから良いんだよ!」と友達に自慢げに話していた。
ラカンは全く手がかりも見つからずに途方にくれていた。
お財布を無くして1週間経ったある朝、ラカンは急いでいた。初産婦さんの分娩が朝からあるのだ。
朝ごはんを急いで食べ、仕事着に着替えたラカンは排便をし、いざ流そうとトイレのレバーを下ろした。
しかし、ラカンの排泄物は流れるどころか、水かさが増した便器の中を、テッシュと共に回り続けた。あたかも、茶色いタキシードを着た紳士と白いドレスを着た貴婦人が舞踏会で踊っているようであった。
ラカンは頭の中が真っ白になり、しばらくその舞踏会に見惚れていた。
小一時間して我に帰ったラカンは、12時を迎えたシンデレラの様に急いで、華やかな舞踏会場を後にした。
その夜、大家さんがラバーカップや回転式ワイヤーを利用して、詰まりの解消を試みたが、その舞踏会の音楽が止むことはなかった。
翌日、6万円かけてトイレの修理専門業者に便器を外して、便器の奥に詰まっていたモノを取っていただいた。
そう、皆さんもお気づきの通りラカンの財布が詰まっていたのだ。
実は同時期に、ラカンの家のトイレの流れが悪かったり、朝にトイレから下水の臭いが上がって来るという小事件が起きていたがラカンは自分の財布がその原因だと夢にも思わなかったのだ。
そして、今回の大事件になったのだ。
ラカンの「失われた財布」と「流れなくなった便器」。一見、繋がらないように見えた2つの事件は、下水道という一本の大きな管で繋がっていたのだ。
そこにたどり着くまでには詳細な問診と、「小さな事件」のサインを見過ごさないことが大事だ。
今のラカンはトイレの流れが悪かったり、下水の臭いがする便器をみたら何かが詰まっていることはすぐにわかる様になった。
もっと早くに介入出来ていれば、6万円の損失を免れたかもしれない。
物事の裏側には、常に一つ以上の別の世界が並行して走っていると思って良い。
見えない世界を見ようとする日々のたゆまない努力と感性を磨き続けよう。
小徳の社会的処方箋:みなみのコーヒー
人を元気にするのは、薬だけでしょうか。
たとえば、
芳ばしく香る 淹れたての「コーヒー」
時間を忘れて 夢中で読み切る「本」
居心地のいい場でくつろぐ「時間」
新しい出逢い、繋がる「人」
ほかにもいろいろ。みなみの「 」プロジェクトから引用
ある日、一通のメッセージが届きました。
「社会的処方」とは「孤立という病を、地域のつながりで治す方法」です。
社会的処方をしてみたいけど、やり方、始め方が解らなかった小徳にとってめっちゃ面白くて一気に読み終わりました。
この本を読み終えると、僕はメッセージの主のもとに会いに行きました。
原崎大作先生です。
原崎先生はどんな人かよく分かるのが、このTED×長崎大学の動画です!
みなみの薬局では、薬局の待ち時間、休日といった余白に
ヒト・モノ・コトを掛け合わせて
とっておきの薬をつくっています。
小徳はいつもみなみの薬局は色々やってていいなー、楽しそうだなーって思ってて
奥さんに「俺も社会的処方したい!仕事やめたい!」ってわがまま言ってたところ
原崎先生から「うちで何でもして良いよ」とお誘いいただきました
「小徳はそしたらエスプレッソマシーンでコーヒーを淹れます(奥さんが←)!!」
「知り合いの看護師さんがチーズケーキ焼いたから出すって」とトントン拍子にお話が進み
2/29に「みなみのコーヒー」として小徳初めての社会的処方をすることになりました!
社会的処方のCMを作ろう!と思い、小徳は下手くそな絵コンテを描いて
前の週に実験的にコーヒーを淹れていました。
通りがかりの人が「ここは薬局じゃなかったけー?」と不思議そうな顔をしていました。
そしたら、近所のおじいさんもコーヒーを飲みにきてくれて
んー、どこかで見たことあるなー、、
絵コンテのおじーさん!!
素敵な役者さんが自分から来てくださり、動画を作ることができました。
当日は、生憎の雨でしたが沢山の人が来てくれて、コーヒーを飲みながら笑って、みんなが繋がっていくのを見ると、やって良かったなあと思いました。
近所の絵コンテのおじいさんもまた来てくれました!
最初は、「これは社会的処方だ!この活動が地域の孤独を癒すんだ!」と意気込んで始めた活動でしたが、終わってみて気づいたのは、自分の心が逆に救われたことでした。
来てくれた人の中には、同じ様な活動をされていたり、活動をしてみたいけど僕と同じ様に迷っている人がいたり、自分も一人じゃないと気づけました。
そんな中で、今度はこんなことしてみたい!とか、これやってみよう!って話が出てきて、また活動の輪が広がっていくのを感じました。
次回は、みなみの金曜ロードショーです!!
映画を観ながら語りましょー!!
小徳の社会的処方箋:No.1
活動名:みなみの「 」プロジェクト
適応世代:全世代
性質:Factory→地域のプレーヤーが実験的に実践する場所
Store & Linkage→原崎先生に相談すれば大体の悩みは解消される
こういう人がつながれる:何か面白いことがしてみたい、趣味が趣味の領域を超えてしまった人達、話すことが好きな人
社会的処方 リンクワーカーの目より