大きな河
すっかり寒くなってきましたね。今年もあと少しで終わりです!!早い!!
ちなみに、11月11日小徳は誕生日でした!!28歳!!めでたい!!
これからもよろしくお願いします。
小徳は産科総合診療医を目指して、現在は鹿児島大学病院で産婦人科の研修をしています。
医局という、白い巨塔の底辺で相変わらずヒーヒー言いながら、なんとか頑張っています。
先日、医局の同門会というOB会みたいな会がありまして、偉い先生達が集まる場所で発表を行いました。
毎年、新入局員は何かしら発表しなければいけないので小徳は『世界のDr.コトーに会いに』というGoing My Wayな題名でオーストラリアやノルウェーでの離島医療について話してきました。
オーストラリアの木曜島のSam先生は隣のパプワニューギニアまで国境を問わず、患者さんを助けていて
ノルウェーのGry先生はオーロラの下で船に乗って隣の島まで往診に行ってたり
日本では僕らのDr.コトーこと瀬戸上先生がアルバカーキで開かれたWONCA(世界家庭医機構)の学会で初回の「Island Medicine Award」(離島医療賞)を受賞されました。すごいことです!!
本当におめでとうございます!!
初めて瀬戸上先生のもとで研修医として離島医療を経験した時に『離島医療は一つの学問だ』とそう感じました。
そして、今、世界中で起きているこの流れを見ていると、世界が変わる瞬間を見ているのではないかと感じました。
ジョン・ホプキンズ大学生物学教授のカール・P・スウォンソン博士がおっしゃった様に
『学問』とは、河の流れのようなものだ。
カール・P・スウォンソン博士
大きな河もその始まりはちょろちょろと流れる水。
人と人の研究の力を集め、色んな考えの流れを汲み入れ、だんだんと大きくなり、『学問』という河は深みを増し、広くなっていく。
僕は改めて『離島医療は一つの学問である』とそう思いました。
この『離島医療』という大きな河に世界中から大小様々な川が流れ込んでいます。
僕もその一つになれたらなと思っています。
今年もたくさんお世話になりました。来年の小徳もよろしくお願いします。
一度しか通らない道
こんにちは!!小徳です!!
この前、学生さんに一般内科医と総合診療医の違いはあるんですか?
って聞かれました。
これは、完全に小徳の理解、勝手な解釈ですけど
内科の先生は自分が医学知識や専門技術を高めていくことで、社会に還元していくアプローチの仕方で
総合診療医、家庭医の先生はその地域のニーズや、その地域に足りないところを見つけ出して、その地域の問題を医学知識だけじゃなく色んな方法で解決していくアプローチの仕方をする、と小徳は思っています。
どっちが良い悪いとかではなくて、どっちも大切なこと。
ちょっと多動気味の小徳にはひとつの専門を極めるより総合診療医として色んなアプローチの仕方で社会に還元できたらなと思っています!
そんなこんなで、離島医療に必要なのは資格より愛だー!!問題点を探し出す洞察力だー!人と人とを繋ぐ人間力だー!!
と、叫んでいましたが。
この前ゲネプロから僻地医療総合診療医の認定書が届きました!!
やっぱり、額縁に入った物を貰うと嬉しいー!!
前言撤回です!資格は嬉しいです!
そして、さらには小徳は産婦人科の専門も取ろうとしている始末です!
どうも、離島、僻地医療認定医の小徳です!
いえーい!!
これで、どんな僻地でも働けるー!!(ことを認めてるわけではない)
少子化の今、若者は色んな地域で活躍するチャンスですよ。
I shall pass this way but once ; any good, therefore, that I can do or any kindness that I can show to any human being, let me do it now.Let me not defer nor neglect it, for I shall not pass this way again.
Stephen Grellet
この道は一度しか通らない道。だから、役に立つこと、人のためになることは今すぐやろう――先へ延ばしたり忘れたりしないように。この道は二度と通らない道だから。
若者よ多動であれ。
幸せな国
どうも、小徳です。
小徳は立派な人より、幸せな人になりたいです。
でも、まだまだ若僧なので幸せが何なのかは、はっきり分かりません。
ある国の人たちに、『幸せですか?』と聞いて『幸せです』と答える人が多い国には、何があるのか、皆さん気になりませんか?
ということで、常に幸せな国ランキングで上位を占める北欧のノルウェーに行ってきました。
みてください、トナカイが歩いてますよー!
川の水も飲めちゃいます!!
おや?このサンダルを履いている足はどなたでしょうか?
何だか見たことある草履がありますね。
この草履はもしかして、、
ノルウェーのDr.コトーことGry先生でした!!
ババーン!!
Gry先生とは小徳が研修医でDr.コトーの島で研修している時に偶然お会いすることができたのです。
オーロラの下で、船に乗って隣の島まで往診に行っている、そんなGry先生の離島医療を見てみたくてノルウェーまで来てしまいました。
短い滞在でしたが、Gry先生は病院だけじゃなく、ノルウェーの圧巻の大自然に小徳を連れ出してくれました。
そんな中で、Gry先生とお話ししていて、ノルウェーの医療は自然と近いところにあるなと思いました。
先生はうつになりそうな患者さんがいたら「山に登りなさい」といい。
腰の痛い患者さんにはころころとした石の転がる浜辺を歩くことをすすめる。
僕らはあまりにも薬や医療に頼りすぎているなと気づかされました。
薬や医療はあくまで対症療法であって、根本的な解決にはなっていないことが多いのも僕らは気づいている。
だけど、ただの医師である自分に何かできることはあるのだろうかと思う時がある。
その病気の上流には何があるのだろう。
幸せな国ランキングは、国の優劣を測るランキングではありません。
沢山の国が、どうしたら自分の国が幸せになるのかを考えるための道具です。
僕らが『この国に生まれて来て幸せだ』とそう思える国にするには、僕らに何ができるだろう。
最高にエモくて鼻血が出そうになる。『北欧暮らしの道具店』のオリジナルムービーです。お時間ある方は是非。