お産がとれる家庭医になるために
コトクは今週末は大阪で産婦人科専門医試験でした。
五島列島で総合診療して、3ヶ月オーストラリアのへき地、離島医療の旅をしたので、2年同期たちから遅れて産婦人科専門医試験になりました。
でも、全然回り道とかじゃなくて、全てが繋がって今の自分がいるんだなあと感じています。お産がとれる家庭医までもう少し。
筆記試験は難しかったのですが、面接は周産期も腫瘍も不妊も内分泌どの分野も奄美大島でやってきたことだったので、改めて「この道は間違ってなかった」と思えるものでした。
奄美大島では産婦人科医として、お産も、癌の予防、診断、化学療法から緩和ケア、人工授精までの不妊治療、月経困難症から更年期障害、子宮脱などの女性のヘルスケア、緊急疾患の搬送など全てを学ぶことが出来ました。
結果は10月頃になりますが、どうか受かってて欲しいです。
専門医になれば産婦人科医のいない島に妊婦健診いったり、1人で頑張ってる産婦人科の先生のお手伝いができたり、学校で性教育ができるかもしれない。
改めて、自分を育ててくれて部長やまわりの助産師さん、スタッフの皆さんに感謝申し上げます。
とゆうことで、また色々活動を再開していきます!
来月8月12日は商店街のお祭りがあるので、奄美暮らしの保健室もわたあめ配ったり、アイスコーヒー配ったりするので、是非遊びにきてください!!
井戸の柄
あけましておめでとうございます!!
五島列島からオーストラリア、ノルウェーそして鹿児島に戻って来て、産婦人科を始めて、、あっと言う間に2019年が終わってしまいました。
2020年は今まで吸収したことを社会に還元出来たらと思っている所存です!!
さてさて、新年早々皆さん風邪とかインフルエンザにかかってないですか?
体重が増えたり、血圧がいつもより上がってないですか?
職場が変わってから風邪を引きやすくなってないですか?
そういえば、この前友達のA君が下痢していたな。
その前はB君が同じような下痢をしていたな。
1週間前は担任の先生も下痢をしていたな。
え、これって感染症??パンデミック??
大変!!A君を監禁しなくちゃ!!
ちょっと待って!!
ジョン・スノー
A君、B君、先生、他の同じ症状が出た人たちの家をこの地図で埋めてこう。
どうやら、この井戸の周囲の人だけが下痢になっているみたいだな。
ふー、捜査疲れましたね。
ちょっと休憩。
え、イタタタ。
この井戸じゃん!原因!!
ってのをロンドンでコレラが大流行した時に発見したのが医師であるジョン・スノーで、この井戸の柄を取り外した途端に死者は急速に減少し、コレラの大流行は終息を迎えました。
この学問を疫学、そして公衆衛生と言います。
前置きが長くなりましたが、現在小徳は産婦人科医として子宮頸がんの検診をしたり、子宮頸がんの手術を行っています。
毎年『日本』でも約1万人が子宮頸がんのせいで子宮を失い、約3000人が命を失っています。
子宮頸がんはHPVワクチンでほとんどが予防できる病気です。
それでも、HPVワクチンに関するネガティブな報道により日本の接種率は現在1%をきっています。
また、産婦人科への敷居の高さなどから検診の受診率も依然低いままです。
僕たち医師、産婦人科医は病院で、子宮頸がんと診断された人達をただ待って、手術するだけで良いのでしょうか?
スノー先生が井戸のポンプの柄を取ったようなことがどうすればできるでしょうか?
川の流れにたとえると、川に溺れている人を助けるために医師が自分を鍛える(3次予防)のも大事ですけど、そもそも、その溺れている人は泳ぎ方を知っていたのか?どうして川に溺れてしまったのか?(2次予防)上流で柵や橋をかけれなかったのか(1次予防)?
もしくは、川の近くで「危ないよ」と声をかけ合う人と人のつながりの豊かな街づくりをする(0次予防)のが大事なんでしょうか。
今年は少しずつ病院の外での活動もできますように。