量では測れないヒトの物語を紡ぎ出す方法は? SCAT分析で明らかになった離島医療の魅力とは。
お久しぶりです!
先日は380kmを3時間で往復して耳鳴りが止みません。5月病でしょうか?
患者搬送がありました。どうか無事でありますように。
離島医療人物図鑑のプロジェクトが発足されてから一年。
僕たちは離島医療の魅力を社会的にも、学術的にも発信していこうと活動を続けてきました。
離島は医療者にとって、自分が成長できる場所であり、やりがいを感じられる場所なんだということは何となく分かっていた。
でも、それはあくまでコトクの意見であって、みんながそう思うかはわからない。
だから、それを証明するために人物図鑑のメンバーで「質的研究」をはじめました。
質的研究はいわゆる臨床研究と言われるような沢山の症例を集めて、統計学的な有意差を出すような手法ではありません。一人一人の言葉を聞き、それを分析し、概念化し、そこから物語(ストーリーライン)を紡ぎ出すことで、ある事実を科学的に証明する手法です。
もともと、文化人類学などのフィールドワークで使われていましたが、医療界では看護師さんが「流産した妊婦さんの心情の変化」や「看護ケアにおける教育の受け入れ」など「質的」な分野を明らかにするために使われています。
今回、SCAT(steps for coding and theorization)という質的研究手法を用いて「離島医療の魅力、やりがい、課題は何か?」を明らかにしました!
ZOOMを使って離島で働く医師、看護師、薬剤師さんにインタビューをして、文字起こし、それをSCATを使って一度概念化させて、再度、それを物語にしていく。
とても時間のかかる大変な作業だけど、人物図鑑のメンバーと毎晩「あーだこーだ」言いながら作業して、物語が少しずつ紡がれていくと、その物語の続きにワクワクして疲れも吹っ飛んでいきました。
「これだ!これが言いたかったんだ!」
ずっと言葉に表したくても表せなかった言葉たちが、研究参加者のみなさんの口から出てくると、ZOOMで離れたその離島で働く人たちを僕は勝手に、長いことお世話になっている恩師のような、友達のような、大切な人に会った気持ちになってお話を聞いてました。
そして、先日ついに形になり、今度の5月22日、日本プライマリケア学会で発表します!
オンラインでのみ参加になります。
学生、研修医は無料ですので!是非お時間のある方は見に来てください!